青みかん

温州みかん(通常のみかん)を夏季に青く酸っぱい状態で採果し出荷します。通常の温州みかんを夏季に青い状態で採果したものです。

すっぱい中にもみかんの香りがします。

 

香酸柑橘として、すだち や かぼす のように薬味やあしらいものにしたり、飲み物に絞るなどして使っていただけます。

 

8月の出始めは小さくて、しっかり酸っぱく、そこから9月後半に向けてだんだん大きく酸味が柔らかになってゆきます。

くし切りや薄切りにして、お水やソーダに絞り、浮かべてさっぱりした飲み物に。

冷たい麺類にスライスをたっぷり載せて、ぶっかけそうめん、ぶっかけそばに

 

青みかんが届いたら (青みかんの保存について)

青みかんの取り扱いは、青物野菜などと同様にお願いします。

そのまま状態ですぐに痛むというわけではありませんが、夏場の常温で数日置くと退色し、さらに置くと黄色く変色してきます。またその時、香りや味にも変化があります。

冷蔵庫、できれば野菜室に入れていただくと、ある程度それが抑えられます。併せて食品保存袋、新聞紙なども活用ください。

さらに長い間保存されたい場合は、スライスや、くし切りなど、そのまま使える形にカットした状態で冷凍する、果汁の状態で冷凍する、または、塩漬け、砂糖漬けその他の加工した状態にしていただくことをお勧めします。